最新チラシのセール価格・ポイント倍率・割引きクーポンの有無などを元に、人気のドラッグストアを評価してみました。
商品の価格が一番安いオススメのドラッグストアはどこなのか、ランキング形式でご紹介します。
目次
【2022年最新】一番安いドラッグストア22選
一番安いドラッグストアを調査するにあたり、順位作成に利用した項目は以下の通りです。
- 商品の値段(通常時)
- 最新チラシのセール価格
- ポイント倍率(還元率)
- 共通ポイント(2重取り・3重取り)
- 割引きクーポンの値引率
※時期や地域によって、値段の安さは上下することがあるため、ランキングは参考程度にご覧ください。
通販サイトのAmazon.co.jp
まず始めにご紹介したいのが、通販サイトのAmazon.co.jpです。
Amazonのサイトにはドラッグストア専用ページがあり、実店舗のドラッグストアではあまり値引きにならない商品が安く購入できます。
私がアマゾンでよく購入している商品は以下の通りです。
目薬やマウスウォッシュ、マスク等は、プライムデーやサイバーマンデー(ブラックフライデー)等のセール時に購入するのがオススメです。
またアマゾンではクーポンやギフト券、定期おトク便などを利用することで、さらにお得な買い物が可能です。
※Amazonファミリーは、赤ちゃんに必要なオムツやおしりふきがいつでも15%割引きで購入できるサービス。
【第1位】ゲンキー
ゲンキーは岐阜県や愛知県などの中部地方に多く出店しているドラッグストアで、東京や大阪周辺に住んでいる方にはあまり馴染みがないと思われます。
医薬品の価格は、他のドラッグストアとほぼ同じかやや安い程度ですが、日用品や食料品が安く購入できます。
特に食料品が安く、鶏むね肉が100gあたり39円、豚小間切れ肉が100gあたり77円など、お肉や野菜などの生鮮食料品が安いです。
ゲンキーは定期的にポイント5倍デーまたは10倍デーを実施し、食料品にもポイントが付きます。
【第2位】コスモス薬品
ディスカウントドラッグコスモスは、その名の通り毎日安売りをしているドラッグストアです。
コスモス薬品にはポイントカードは無く、クレジットカードや電子マネー等のキャッシュレス決済も利用できません。その分販売価格を安く提供。
例えば、チラシのセール価格はすべて税込みだけの価格表示のため、他店よりも1割ほど安い場合が多いです。
- コスモス薬品: 税込み198円
(税抜き180円) - 他のドラッグストア: 税抜き198円(税込み217円)
※一時期クレジットカードや電子マネーが使えた時期がありましたが、現在は利用不可。
【第3位】サンドラッグ
サンドラッグは首都圏に多く出店しているドラッグストアで、東京都に住んでいる方なら誰でも知っていると思います。
医薬品や日用品などの商品が全般的に安く、新聞チラシと公式アプリ等から15%の割引きクーポンも入手可能です。
お店のポイントカードと楽天ポイントカードが併用できるため、ポイントの2重取りもできます。PayPayやauペイで払えば、さらにポイントの3重取りも可能。
【第4位】ドンキホーテ
ディスカウントストアのドンキホーテは、ドラッグストアではありませんが、医薬品等を扱う薬局が併設されている店舗もあります。
日用品や食料品の値段が全般的に安く、チラシのセールや驚安(きょうやす)商品は、他のドラッグストアより安い場合が多いです。訪れると何かしらの激安商品がある。
また商品の種類も多く、他のドラッグストアでは売っていない商品が手に入る場合があります。特にヘアケア商品のワックスやヘアスプレー等は、種類が豊富で値段も安いです。
【第5位】OKストア
スーパーマーケットのオーケーストアは、パンやお菓子、お酒などの食料品が安いのはもちろんのこと、日用品などの商品も毎日安く購入できます。
- シャンプー&ボディソープ
- ハンドソープ・石鹸
- 歯磨き粉・歯ブラシ
- トイレ・掃除用品
- ペットフード
- 文房具
- マスク・消毒用アルコール
- 粉ミルク・おむつ・おしりふき
またOKストアでは、DHCのサプリメントや指定医薬部外品(ビオフェルミンやエビオス錠など)も扱っており、サプリメントはAmazonとほぼ同価格で安く購入できます。
食料品以外の商品は、3%割引きになる「オーケークラブ会員カード」は使えないため、支払いはPayPayやauペイ等のキャッシュレス決済がオススメです。
【第6位】ダイコクドラッグ
ダイコクドラッグは東京や大阪などに出店しているドラッグストアで、ドンキホーテの小型店舗のような雰囲気があります。
全体的な値段は、先程紹介したサンドラッグとほぼ同じですが、100円均一商品を多く取り扱っています。時々80円均一セールを実施(税込み88円)。
お店独自のDD楽天ポイントカードを使えば、医薬品・健康食品が毎日5%オフなどの特典が受けられます。
【第7位】カワチ薬品
カワチ薬品は郊外にある大型店舗型のドラッグストアで、駅前などの場所には出店をしていないと思います。
カワチでは毎月月末または月中にポイント10倍デー(還元率5%)があり、お得にお買い物が可能です。
また私がよく利用しているカワチでは、毎週火曜日・木曜日・日曜日に冷凍食品が半額になります。
【第8位】スギ薬局
ドラッグスギはドラッグストア業界第2位の店舗数で、割引きクーポンを多く配布しているのが特徴です。
クーポンの入手方法は公式アプリの他、商品購入時に15%割引きのクーポン(最新チラシ)が貰えます。
ドラッグスギにはポイントカードがありますが、貯まったポイントは割引きには利用できず、景品との交換のみとなります。
【第9位】クスリのアオキ
クスリのアオキでは毎週決まった曜日にポイント3倍デーがあり、最大でポイント10倍デーもたまにあります。
お店のポイントカード「AOCA」の他、ドコモのdポイントカードが使えますが、2つ同時に利用することはできません。
ポイントは商品を購入する以外に、電子マネーAOCAへのチャージでも貯めることが可能です。
【第10位】くすりの福太郎
くすりの福太郎はツルハグループのドラッグストアで、ツルハポイントと楽天ポイントがWで貯まります。
毎月ポイント10倍デー(還元率10%)と、ふくちゃんデー(ほぼ全商品10%割引き+カウンセリング化粧品ポイント10倍)があり、お得にお買い物ができます。
トモズ
トモズは首都圏を中心に近年店舗が増えているドラッグストアで、店内がキレイな店舗が多い印象があります。
トモズではお店独自のポイントカードの他、ドラッグストアで唯一、共通ポイントのPontaポイントが利用できます。ポイントの2重取りが可能。
ポイント10倍デーは毎月複数回あり、Pontaポイントが10倍になる日もあります。
ココカラファイン
ココカラファインは、2021年10月にマツモトキヨシと経営統合をしたドラッグストアです。
プリペイド機能付きポイントカードのココカラクラブカードには、毎月2回還元キャンペーンがあり、1.5%分のキャッシュバックがあります。
- ココカラクラブカード
- 楽天ポイントカード
- ドコモのdポイントカード
ココカラファインでは、共通ポイントの楽天ポイントカードと、ドコモのdポイントカードが利用できますが、3種類の内どれか1つだけのポイントが貯められます。
サツドラ
サツドラ(サッポロドラッグストアー)は、北海道にあるドラッグストアです。
電子マネー兼ポイントカードのEZOCAは、北海道内の提携店でも利用でき、サツドラでは毎月4回ポイント5倍デーを実施しています。
またドコモのdポイントカードも併用でき、ポイントの2重取り・3重取りが可能です。
サツドラはドコモのサービス(d払いとdポイント)と相性が良いため、最新情報を定期的にチェックしておくのがオススメです。※事前エントリーを忘れずに!
ツルハドラッグ
ツルハドラッグは店舗数第3位のドラッグストアで、お店のポイントカードはツルハグループであれば共有して利用可能です。楽天ポイントも併用可。
医薬品と化粧品なら100円ごとに1ポイント貯まりますが、それ以外の商品(日用品など)は200円ごとに1ポイントになります。
ポイント還元率は低いですが、毎月3回ツルハお客様感謝デー(5%オフ)があります。
ドラッグイレブン
ドラッグイレブンは九州地方にあるドラッグストアで、現在200店舗以上を展開しています。
2021年9月までは共通ポイントのTポイントが利用できましたが、ツルハグループに入ったことで、現在は楽天ポイントカードが利用できます。お店のポイントカードと併用可能。
お店の名前にもあるイレブン(11日)には、ポイント10倍デーをよく実施しています。
ドラッグストアモリ
ドラッグストアモリ(ドラモリ)は、九州地方に300店舗を展開しているドラッグストアです。
ドラモリでは定期的にポイント3倍デーがあり、最大5倍デーもまれに実施しています。※通常のポイント還元率は200円ごとに1ポイント。
ポイントを貯めるには現金払いが必須で、クレジットカードやスマホ決済(PayPayやauペイ等)ではポイントが貯まらないので注意してください。
セイムス
セイムスは配置薬の富士薬品が経営しているドラッグストアで、関東地方に店舗が多くあります。
セイムスのポイントカードを利用すると、以下の2種類のポイントが貯まります。※100円ごとにそれぞれ1ポイント。
- 現金ポイント(400ポイントで200円割引き)
- ギフトポイント(景品と交換可能)
毎週2回のポイント7倍デーがあり、2021年度にはポイント20倍デーもありました。
ウォンツ
ウォンツはツルハグループのドラッグストアで、共通ポイントの楽天ポイントも貯められます。
お店のウォンツポイントカードは、100円ごとに2ポイントが貯まる高還元率で、1ポイント=1円から割引きに利用可能です。
ウォンツでお買い物をすると、毎月抽選でポイントが5倍になるクーポン券が当たり、還元率は最大10%になります。
キリン堂
キリン堂は関西地域に多く出店をしているドラッグストアで、関東にも少し店舗があります。
電子マネー付きポイントカード「KiRiCa(キリカ)」では、以下の3種類の方法でポイントが貯まります。
- 会計金額100円ごとに1ポイント
- KiRiCaにチャージ(入金)で1ポイント(200円毎)
- 月間利用金額1万円以上で100ポイント(2万円で400P)
キリン堂のポイントセールは、カウンセリング化粧品のポイント10倍デーと、対象商品購入のボーナスポイント30倍があります。
くすりのレデイ
レデイ薬局は中国・四国地方にあるドラッグストアで、ポイントカードがツルハグループで共有できます。さらに楽天ポイントが併用可能。
ポイント倍率は店舗によって異なり、最大5倍〜10倍デーがあります。
またツルハホールディングスの株主優待券を持っていると、会計金額がいつでも5%割引きになります。
薬王堂
薬王堂は東北地方にあるドラッグストアで、ドコモのdポイントカードが利用可能です。ただし、ポイントの2重取りは不可。
プリペイド機能付きポイントカード「WA!CA(ワイカ)」を使うと、商品購入時とチャージでポイントが貯まります。
毎週2回のポイント3倍デーがあり、2万円分のお買い物で500円分の割引き券が貰えます。
クリエイトエス・ディー
クリエイトSDは関東と東海地方に多いドラッグストアで、電子マネー付きポイントカード「おさいふHippo」があります。
ポイントセールは毎月6回のポイント2倍デーと、ポイント3倍のクーポン券がたまに配信されます。
ヤックスドラッグ
ヤックスドラッグは千葉県と茨城県にあるドラッグストアで、生鮮食料品を扱うスーパーマーケットもあります。
ポイントカードのヤックスクラブカードを使うと、100円ごとに1ポイントが貯まりますが、500ポイント=300円引きなので、還元率は0.6%になります。
毎週決まった曜日にポイント3倍デー・5倍デー・10倍デーがあるため、その日を狙って買い物をするのがオススメです。
コクミンドラッグ
コクミンドラッグは全国に200店舗あるドラッグストアで、人通りの多い場所に小型店舗を展開しています。
コクミンのポイントカードを持っていると、以下3種類のサービスが受けられます。
- 毎月3回のお客様感謝デー(ポイント10倍)
- 毎月15日は10%オフ(55歳以上限定)
- 毎月25日は5%オフ
ポイントが500P貯まると、500円分のお買い物券がもらえます。
ウエルシア薬局
ウエルシア薬局はイオングループのドラッグストアで、店舗数は第1位です。
ウエルシアでは共通ポイントのTポイントが使え、毎月20日は貯まっているTポイントが1.5倍で使えます。通称ウエル活。
商品価格は他のドラッグストアと比較して全体的に割高なので、Tポイントを上手く利用するのがオススメです。
マツモトキヨシ
マツモトキヨシ(マツキヨ)は関東から関西地方にあるドラッグストアで、ドコモのdポイントが利用可能です。
全体的な価格はウエルシア薬局とほぼ同じですが、駅前店舗の店頭商品は安い印象があります。
ポイントセールはカウンセリング化粧品のポイント10倍デー(毎月2日間)があり、それ以外の商品のポイント倍率と開催日は店舗によって異なります。
一番安いドラッグストア まとめ
ドラッグストアの医薬品(指定医薬部外品除く)はどこも同じような価格なので、ネット通販または店舗で使える割引きクーポンを使うのがオススメです。
日用品や食料品(お菓子やドリンク等)の価格は、店舗や地域によって異なりますが、上記のランキング順にお買い物に行くと良いでしょう。
関東地方(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県など)に住んでいる方は、以下の3社で買うのがベストだと思います。
- サンドラッグ
- ドンキホーテ
- OKストア
上記3社はいつでも安く、サンドラッグなら15%の割引きクーポンが使え、ドンキホーテだと激安商品があり、オーケーストアならサプリメントやお酒、パンなどが地域で一番安いです。